ひだまり杯
ゴールデンウィーク10日のうち5日がドッジボール。練習2日、練習試合1日、県外遠征1日、県内大会1日という感じでした。
3日に行われたひだまり杯。実行委員会の皆様、審判の方々、各チームの皆さん大変お世話になりました。優勝されたSAKURAさん。おめでとうございます。
さて、この日のジャイアンツは10人での参加。2人のビハインドは結構重く響きました。午前中の予選リーグは全敗。しかも、神奈川県のフェニックスさんには試合序盤から速いパス回しに対応しきれず今シーズン初の0負け。
このような試合があり、今日は厳しいかなと予選リーグが終わってから感じました。予選最下位でしたので交流の部に。
1回戦は長野県のチームフェニックスさん。負ければ終わりのトーナメント。1つでも勝って勝利のお土産をもって帰りたい。全員がこのような思いをもってきっと戦ったのだろうと思います。攻撃にリズムが出てきて、1人差ながら勝利しました。2回戦は千曲ビクトリーさん。千曲の監督さんとは長野の大会でお会いするとよくドッジボール談義をしてくださる方です。この試合は、左のアタッカーが当てられて外野に出たものの、いい局面で当てて中に入り、そのまま粘り切って1人差で勝ちました。
交流の部準決勝です。相手は上田UION-BEATさん。30日の交流戦では1度も勝てなかったチームです。試合は30日の試合同様に、早い折り返しからの攻撃。ジャイアンツはこの試合1人も当たらずにしのぎました。攻撃は5分間の中でチャンスを見つけては攻撃をし、2人当てて9対9。サドンデスから名前が変わったvポイントゲームに。このジャンプボールの時にうちのキャプテンが足首を負傷。ジャンプボールはとれず、相手ボールに。守りに守ったうちのチームですがUNIONさんのリズムを変えた攻撃に一瞬戸惑い、そこでこの試合初めて当てられて負けました。
ひだまり杯はチームの中から1人MVPを選びます。ジャイアンツからは2番の左のアタッカーを選出しました。体は細くまだまだパワー不足は否めませんか、テクニックと投げるコースを考え始めて、チームにかなり貢献できるようになってきました。今後の活躍の期待を込めてMVPに選びました。
午後の戦い方は、気持ちそのこもった試合ができました。これが続くといい試合ができると思います。さて、翌日は新人戦。新人戦は次の記事で。
0コメント